1. TOP
  2. ストレッチ
  3. プチトレーニングだから続けられる!坐骨神経痛向けエクササイズ7選

プチトレーニングだから続けられる!坐骨神経痛向けエクササイズ7選

「ビキっと腰が痛む。ビリビリと足が痺れる…。坐骨神経痛の症状がなんとかならないかなぁ。」

「エクササイズをする時間もないし、いつも三日坊主で終わっちゃうんだよなぁ…。」

そんな方にオススメなのが、スキマ時間に出来るプチエクササイズです。時間を無駄にすることなく手軽に出来るから続けらますし、坐骨神経痛の緩和に効果が期待できます。

今回は7つのトレーニングをご紹介させていただきます。簡単に取り組めるものからチャレンジしてみましょう。

この記事の目次

かかと上げプチエクサで坐骨神経痛を楽にしよう!

かかと上げのプチエクササイズは、仕事の合間にも出来ますし、キッチンでも出来るので効率良く実践しましょう。

座って実践する場合

【Let’s try】

(STEP1)両足をキレイに揃えて背筋を伸ばします。

(STEP2)ヒザとかかとが離れないようにつま先を立てます。

(STEP3)30回繰り返すだけです。

立って実践する場合

【Let’s try】

(STEP1)両足を揃えて真っ直ぐ立ちます。

(STEP2)上に引き上げられるようにつま先立ちをします。バランスを崩しそうなときは壁などに手をついた方が良いでしょう。

(回数)30回を目安にしますが、10回を1セットにして3回と考えても構いません。

 

【NG例】グラついて前に倒れないように気をつけましょう。

座っているときは良いですが、キッチンで鍋を火にかけている時などにすると、よろけてケガをする場合もあるので注意して下さい。

少し不安に思う方は下記のように椅子を使って行うと安心して取り組めると思います。

座っていても出来る!つま先パタパタで坐骨神経痛ケア

座って仕事をしていたり、ご家庭でテレビを見ているときにも簡単です。何かをしながら出来るメリットがあります。

【Let’s try】

(STEP1)イスに座ったら上半身は姿勢良くして下さい。

(STEP2)ヒザは90℃に曲げて両足のかかとを揃えます。

(STEP3)ゆっくりとつま先を上げて、ふくらはぎが伸びていることを意識しましょう。

(STEP4)30回繰り返して終わりです。

 

ヒザを曲げるのがツラい方は、両足を伸ばしたままでかかとを揃えましょう。ゆっくりと動かした方が効果も上がります。

両手とヒザで押し相撲!テレビを見ながら坐骨神経痛対策も!

太ももの筋肉をつけることで坐骨神経痛が緩和することもあります。スクワットでヒザに負担がかかるなら座って出来るプチエクササイズがオススメです。

【Let’s try】

(STEP1)イスに浅く腰掛けます。

(STEP2)左膝に両手を乗せましょう。

(STEP3)ヒザは上に持ち上げるようにして、両手は下に力を入れ押します。

(STEP4)5つ数えたら、反対側も同じにします。

(STEP5)左右を1セットにして5回繰り返せば十分です。

 

ヒザは軽く曲げる程度でもいいですし、痛みを感じるならヒザを伸ばしても実践出来ます。

座って歩く!?坐骨神経痛ケアのプチエクササイズ!

ウォーキングは下半身のエクササイズに良いですが、無理をして歩くと足や腰の負担になります。

天気が悪いときは休んでしまいますので、家の中で出来るプチエクササイズを活用しましょう。

【Let’s try】

(STEP1)イスに浅く腰掛けます。

(STEP2)背筋は真っ直ぐにして左右のヒザを交互に上げます。

(STEP3)10回を1セットとして3~5回繰り返しましょう。

 

足を高く上げる必要はないので、動かせる範囲で試して下さい。

本を挟んで座るだけ!こんなことでも坐骨神経痛の緩和に!

座ってじっとしているだけでプチエクササイズになると便利だと思いませんか?

【Let’s try】

(STEP1)イスに浅く座って背中を真っ直ぐにします。

(STEP2)太ももを揃えて本を挟んで下さい。

(STEP3)挟んだ本を落とさないように5分キープしたら終わりです。

 

始めから5分間というのはツラいので、1分から始めて様子を見るのがオススメです。

セレブ気分の足上げで坐骨神経痛に効く!?

足を上げるだけなのに下半身トレーニングをしながら、坐骨神経痛ケアも快適に勧める事ができるでしょう。

昔のハリウッド映画に、バスタブで足を上げているシーンがあります。そんな気分で楽しく実践してみましょう。

【Let’s try】

(STEP1)イスやソファーに深く腰掛けます。

(STEP2)背中は真っ直ぐの方がいいですが、始めは多少猫背でも構いません。

(STEP3)足は前に伸ばした状態にしておきましょう。

(STEP4)右足は少し高めを意識して真っ直ぐ持ち上げます。慣れてからで構いませんがつま先は伸ばしましょう。(※無理はしないように)

(STEP5)5つ数えて下ろします。

(STEP6)反対側も同じにしましょう。

 

左右を1セットにして5回程度から始めます。回数は増やして構いませんが無理をするのは良くありません。

坐骨神経対策のスクワットだってプチでOK!

坐骨神経痛の緩和で、ヒップと足の筋トレがオススメされます。筋肉が骨をしっかり支えると痛みが緩和されるからでしょう。

でもスクワットを本気でしようと思ってもツラくて続かないと思います。簡単に出来るプチエクササイズに変えてみませんか?

【Let’s try】

(STEP1)両足を肩幅に広げて真っ直ぐ立ちます。

(STEP2)バランスを取るために両腕は前に伸ばします。

(STEP3)ヒザを曲げるのではなくお尻を下げるようにして下さい。

(STEP4)ヒザはひらがなの「く」の字をイメージする程度までしか曲げません。

(STEP5)軽く曲げた感覚があれば、元の姿勢に戻しましょう。

(STEP6)始めは5回から始めて様子を見て回数の調整をして下さい。

 

思いっきり曲げるスクワットをして1日で挫折するより、プチエクササイズをコツコツ毎日続けた方が坐骨神経痛ケアの効果が期待できるでしょう。

あとがき

いかがでしたか?

坐骨神経痛ケアにオススメのプチエクササイズを7つご紹介しました。動かす部分が痛いと感じる日は、サボったと思わずに休んで下さい。

全てのエクササイズで共通するのは「ゆっくりと動かすこと」です。慌ただしくバタバタするよりも、じわっと筋肉に負荷をかけて坐骨神経痛を緩和してくれるのではないでしょうか。

ぜひお気に入りの続けられるトレーニングからはじめてみてください。

 

(関連記事)

坐骨神経痛にオススメ!無理をしないヨガ7つのポーズ

体も心もリラックス!ゆるいヨガストレッチで腰の筋肉を伸ばそう

歩行障害になる前に実践したい坐骨神経痛改善エクササイズ

この記事のタイトルとURLをコピーする

自分でできる腰痛改善法


「足から腰、太もも、お尻にかけての激痛、痺れがひどくて毎日辛い。」
「長時間歩くことができず、歩行困難な状態。」
「コルセットやサポーター、湿布、痛み止めの薬が手放せない。」


坐骨神経痛の痛み・痺れは一時的に良くなっても、再発しやすい症状ですので、 やはり根本改善をしていくべきだと思います。

「長期間マッサージをしているけど一向に良くならない。」
「湿布や痛み止めの薬を服用しているけど、あまり効果が感じられなくなってきた。」


これらは、一時的な効果しかないのが原因だと考えられます。

そこでぜひ一度お試しいただきたいのが、こちらの改善法です。

多数の体験談がございます。併せてご覧ください。

坐骨神経痛

\ SNSでシェアしよう! /

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsord Links

ライター紹介 ライター一覧

ヒカル

ヒカル

ザコナビ編集長のヒカルです。当サイトでは、坐骨神経痛をはじめ、腰痛・ヘルニアなど足腰の症状でお悩みの方必見の最新情報をお届けしております。ぜひ健康的な体を取り戻しましょう。

コメントを残す

*

*

関連記事

  • 腰痛を防ぐカギは運動にあり!アスリートが実践する予防法と運動法

  • 坐骨神経痛 接骨院の三大治療法|マッサージ、温熱療法、電気療法

  • 気持ちよすぎる?腰・背中のコリ固まった筋肉を和らげる自動整体とは

  • 坐骨神経痛・腰痛のストレッチ|おしりや股関節の硬さをとり、健康体へ!

  • 坐骨神経痛を治すスポーツトレーナーが教える座ってできるストレッチ

  • 坐骨神経痛対策 高齢の方でも気軽にできる『水中歩行』とは?