1. TOP
  2. 生活習慣
  3. 腹式呼吸の習慣化で体をリラックス!坐骨神経痛の根本解消を目指そう

腹式呼吸の習慣化で体をリラックス!坐骨神経痛の根本解消を目指そう

生活習慣
この記事は約 4 分で読めます。

坐骨神経痛をはじめ、腰痛やヘルニア、そして肩こり、首コリなどの症状でお悩みの方は、身体(筋肉や思考)が緊張しやすい方が多いのではないでしょうか?

首や肩が緊張していたり、猫背気味だったり、常に何か悩み事を抱えていたり、ネガティブ体質だったりすると、やはり健康にはあまり良い状態とは言えないでしょう。逆に常に体がリラックスし、考えもポジティブで明るい言葉を発していると、不思議と体も健康的になってくるものです。

そこで、今回はこの体の状態をよくするための簡単にできる呼吸法についてお話したいと思います。

この記事の目次

自分でコントロールできる臓器は肺だけ?

呼吸法

以前、ある書籍に書いてあったのですが、人間が自分自身でコントロールできる臓器は肺のみだそうです。肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などを自分自身で動かそうとしても一般の方にはできないと思います。何かの達人クラスになれば別化もしれませんが、、(笑)

ですので、体の内側から自分自身をコントロールする一つの方法として、「呼吸」があることをぜひ知っておいてください。

ヨガなどでも腹式呼吸をし、体を落ち着かせますし、深呼吸をすると気持ちもスーッと和らいできますね。ラジオ体操も最後は大きく深呼吸をして終わりますしね。

腹式呼吸とは?

もちろん自分なりに深呼吸をし、リラックスできればそれでもOKなのですが、今回は一歩踏み込んで「腹式呼吸」(ふくしきこきゅう)についてお話させていただきます。

ちなみに、腹式呼吸とは、一般的に胸郭(きょうつい=肋骨などからなる骨格)をなるべく動かさずに行う呼吸のことです。

腹式呼吸に対し、ラジオ体操のなかで行う深呼吸のように肋骨を大きく広げて息を吸う方法を胸式呼吸(きょうしきこきゅう)と呼びます。

ヨガとピラティスでは呼吸法が違う?

ヨガとピラティスの違い

ここで豆知識として知っておいてほしいのが、ヨガで行う呼吸法は腹式呼吸、ピラティスでは胸式呼吸が一般的である場合が多いようです。その理由として、ピラティスで行う胸式呼吸は自律神経の交感神経を優位にし、身体に適度な緊張感を与え、頭をすっきりさせる効果があからです。

やり方として簡単に説明すると、「鼻から吸って口から吐く」呼吸法です。この時に、胸を膨らませ、息を吐いたときに胸をしぼめるのがポイントです。

逆に、ヨガで行う腹式呼吸は、リラックスのための呼吸とも呼ばれ、副交感神経を優位にすることで筋肉を和らげて、瞑想しやすくします。また、血液循環を改善させたり、体の中の老廃物を浄化させたりする効果もあると言われています。ストレスの軽減やセルフコントロールにも使えますので、イライラした時や少し気持ちが落ち込んだときに行ってみるのもいいでしょう。

やり方として「吸うときは鼻から、吐くときは口からゆっくりと吐く」のが基本となります。この時に、息を吸ったときにお腹を膨らませ、吐いたときにお腹を凹ませるのがポイントです。そして、時間的には、「3秒間吸って、6秒間で吐く」といった、吸う1:吐く2 程度の比率から初めてみるのもいいでしょう。

また、3つ目の呼吸法として、腹式呼吸と胸式呼吸を同時に行う胸腹式呼吸(きょうふくしきこきゅう)というものもあり、通常、人が無意識に行っているのはこの胸腹式呼吸です。

腹式呼吸と胸式呼吸の動画解説

それでは実際に専門家やプロの方が行う腹式呼吸、胸式呼吸についてみていきましょう。

腹式呼吸について

腹式呼吸について2(詳しい解説付き)

胸式呼吸について

胸式呼吸について2(詳しい解説付き)

まとめ

坐骨神経痛ナビ

いかがでしたか?

本日は身体の緊張をほぐし、心身ともにリラックスさせるための呼吸法についてご紹介させていただきました。

実際に動画を見ながら試してみると、小さな悩みがスーッとなくなっていくのも実感できるかもしれませんね。ですが、1度やったからといってそれで終わりだと、やはり元の緊張した状態に戻ってしまいます。

まずはお風呂の中や、仕事の休憩時間、寝る前のリラックスした時など1日3回くらいを目安に続けてみるよう心掛けてみてはいかがでしょうか?1回あたり、3~5分程度でも続けてみると、体に変化も感じてくるといった声もたくさんあります。

足腰の症状に限らず、心の健康にも効果が期待できると思いますので、ぜひ習慣化できるよう意識して続けてみてください。

 

(関連記事)

ゆるいヨガストレッチで腰の筋肉を伸ばそう

坐骨神経痛&ヨガ|牛のポーズで坐骨周りの筋肉をほぐしてあげよう!

腰痛、坐骨神経痛の方必見!2分で分かる正しい椅子の座り方

この記事のタイトルとURLをコピーする

自分でできる腰痛改善法


「足から腰、太もも、お尻にかけての激痛、痺れがひどくて毎日辛い。」
「長時間歩くことができず、歩行困難な状態。」
「コルセットやサポーター、湿布、痛み止めの薬が手放せない。」


坐骨神経痛の痛み・痺れは一時的に良くなっても、再発しやすい症状ですので、 やはり根本改善をしていくべきだと思います。

「長期間マッサージをしているけど一向に良くならない。」
「湿布や痛み止めの薬を服用しているけど、あまり効果が感じられなくなってきた。」


これらは、一時的な効果しかないのが原因だと考えられます。

そこでぜひ一度お試しいただきたいのが、こちらの改善法です。

多数の体験談がございます。併せてご覧ください。

坐骨神経痛

\ SNSでシェアしよう! /

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsord Links

ライター紹介 ライター一覧

ヒカル

ヒカル

ザコナビ編集長のヒカルです。当サイトでは、坐骨神経痛をはじめ、腰痛・ヘルニアなど足腰の症状でお悩みの方必見の最新情報をお届けしております。ぜひ健康的な体を取り戻しましょう。

コメントを残す

*

*

関連記事

  • 坐骨神経痛の原因はストレス?入浴と睡眠でリラックスして改善しよう

  • 坐骨神経痛を根本改善!無理のないジョギングで体重コントロール

  • 坐骨神経痛はダイエット・体重管理をして、下肢への負担を軽くしよう

  • 坐骨神経痛が悪化し歩行困難になる前に心がけたい!7つの再発予防法

  • 腰痛や坐骨神経痛など足腰の症状はスポーツクラブ・ジムで解消しよう

  • 薬・手術は不要!坐骨神経痛は生活習慣を変え、根本原因から改善!