「腰痛の薬」といってすぐに思いつくのが、痛み止めと湿布薬。薬局に行けば、誰でも簡単に買えます。でも、腰痛の薬はこの2つだけではありません。 医療機関を受診すると、筋緊張弛緩薬とか循環障害改善薬、ビタミン剤、漢方薬という種 […]
脊柱管狭窄症の原因のほとんどが老化だといわれています。そのため、治療も積極的に手術をするというよりは、痛みを和らげる、これ以上悪くならないようにするといった対処療法的なものが中心です。 ただし、排尿・排便障害があったり、 […]
ある資料によると、椎間板ヘルニアの好発年齢は、多い順に20歳代、30歳代、40歳代、10歳代、50~60歳代であるとのことです。これだけ年齢がバラバラだと加齢が原因だとはいいきれません。 もちろん、50~60歳代に関して […]
坐骨神経痛には、運動が効果的だとされています。もちろん、激しい運動ではありません。 坐骨神経痛に効果があるのは、軽い体操やストレッチとされています。 こういった運動療法を行うことで、筋肉などのこわばりがとれ、血行が良くな […]
「腰から足が異常に痺れる」「強い痛みがある」という妊婦さんは、もしかしたら坐骨神経痛かもしれません。 女性は妊娠すると、急激に体が変化していきます。その変化に伴い、骨盤がズレてしまい、坐骨神経に負担がかかって痛みや痺れが […]
背中や腰が痛いと背骨に異常があるのではないかと心配する人は少なくありません。その中でも背骨が曲がっていないかどうかを気にする人が多いようです。 背骨が側方へ曲がってしまう疾患を脊椎側弯症(せきついそくわんしょう)と言いま […]
今回ご紹介するのは、体の背面に疲れを感じている方へ効果的なストレッチです。 体の背面には、私たちの体を支える大きな筋肉がたくさんあります。 肩や背中、腰の筋肉は固くなってしまうと痛みや故障の大きな原因となります。 日常動 […]
「ツボ押しって効果があるの?」 「そもそもツボの場所がわからないしなぁ。」 椎間板ヘルニアでお悩みの方の中には、このように考えている人がいるかもしれません。 確かにツボを押しただけで、辛い痛みやしびれが改善したらこんなに […]
股関節は、上半身と下半身をつなぐ重要なパーツです。上半身を支える部分でもありますので、年を取ると共に負担が増すという人もいます。その股関節付近が痛いという人は、もしかしたら「変形性股関節症」かもしれません。 日常生活を送 […]
周りの人にわかってもらえない腰の痛み。お悩みの方も多いのではないでしょうか。 腰痛は理解されないだけでなく、治りづらいので、長期に渡りさまざまな面で苦しんでいる方のお話を聞くことがあります。今回体験談を寄せてくださったケ […]